精神障害者の就活、仕事記

精神障害者の就活体験談や仕事の話、アイデアを発信します。2019年4月より毎日記事をアップしております。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

対人恐怖が久々に爆発

失職して人間と関わる時間が減っているのに、対人恐怖が悪化している。 対人耐性の急激な悪化 本日、買い物と電車移動で人間が多い場所へ行っただけで、頭がクラクラしてしまった。 他人の荷物がカスッただけで発狂しそうなくらい、人間と触れるのが気持ち悪…

「視界に入る人間の無視」が難しい

「視界に入ってくる人間を無視」の実践が思いの外難しい。 視覚情報は視界から遮断しない限り、どうしても意識してしまう。 先日、メンタリストDaigoさんを参考に、対人ストレスを抑える方法を書いた記事で「有害な人間の相手はせず無視をするべき」と書いた…

金より自由時間に幸せを感じる

私が最も幸せに感じるのが、自由な時間を過ごしている時だ。 他人の都合と合わせた予定無しなど、外的要因に時間を左右されずに過ごしている時は、最高に幸せだ。 金よりも自由な時間が増える方が幸せ ボーナスで額面60万円を貰った時より、現在の失職状態で…

無視が最強

対人ストレスを抑える手段として、人間を無視するのが最善だ。 この方法は、メンタリストDaiGoさんの「嫌いな人間をスルーする方法」の動画を見て学んだことだ。 本記事では、無視について学んだことをまとめていく。 嫌いな人間と関わらない方法は、無視 動…

面接準備が短時間でも結果に変化無し

面接に慣れてから、面接の準備が30分未満になった。 前回と現在の就活を経て、面接の準備に時間をかけても結果が変わらないと実感したためだ。 面接に慣れて、基本的な受け答えが出来るようになって以降は、 面接の準備が2時間でも30分でも通過率は変わらな…

虚無の就活

最近の生活は食事中以外、本気で虚無感しか無い。 現在のメイン活動の就活すら虚無。 虚無感を具体的に言うと、興味が沸かず淡々と生活している状態だ。 美味しいものを食べている最中以外は何も興味が出ず、ボケーっと生きるだけみたいな。 2月になってから…

逆質問は「そんな事聞いてどうするの?」に注意

面接の逆質問ネタを考える時に注意しておきたい点。 「そんな事聞いてどうするの?」という反応をされない質問をしよう。 逆質問で「そんな事聞いてどうするの?」という反応をされた例 事業内容の質問をしたら、以下のような微妙な反応をされた。 面接官 「…

花粉症のかゆみに効く目薬

目のかゆみに効く目薬をご紹介する。 アイブルーAGという目薬だ。 JR新宿駅南口近くのダイコクドラッグで、税抜298円と安めで売られていたので、買ってみた。 初めて使ってみたところ、花粉症による目のかゆみに相当効く。 目をかきたくなった時に使えば、か…

無駄しか生まない恨みを捨てたい

恨みを消し去りたい。 以前に前職の障害者採用担当への恨みを当ブログに書いたが、今後は止めよう。 恨みを持っても時間とカロリーの無駄なためだ。 インターネット上の恨みアピールは誰も得しない ツイッターの障害者アカウントで時々見掛ける「親が悪くて…

何も興味を持てない

無関心+無趣味から抜け出すために行動したが、相変わらず何も興味を持てない。 「興味深い!もっと調べてみよう。」と思える対象が見つからない。 具体的に行動した事は、読書とインターネットの未知ジャンルの記事閲覧。 5分程度読んだだけで ・面白く感…

悩み解決の鍵は”関係の無い話”

悩み事は「関係ない話の方が解決に繋がる」と思った。 意図せずとも、関係ない事が悩みの解決に繋がる可能性が有る。 無関心の解決策を検索しても、私に合う方法が見当たらず 現在、無関心+無趣味で何も興味を持てない現状に悩んでいる。 解決のヒントをイ…

6.5インチのスマホ画面も目が疲れる

”目が疲れないディスプレイ”を搭載したスマホが欲しい話。 iPhone XS MAXを使用し始めて1年半が経つが、6.5インチの画面サイズでも目が疲れる。 10分程度画面を見ただけで疲れてしまい、スマホの画面を消してしまう。 スマホ購入時の2年間料金割引がそろそろ…

嫌な事を思い出さない対策

嫌な事を勝手に思い出す脳をいい加減治したい。 そこで、嫌な事を思い出さない方法を考える。 対策として考えたのが、趣味や関心事を見つけてボケーっとする時間を減らす方法だ。 嫌な事の思い出しは、以下のように損しか生み出さないため、早急に対処したい…

障害者の就活ストレスを減らす方法

就活のストレスが前回よりも減った。 その方法は、機械的に就活する事だ。 具体的に言うと、以下のように「就活に気持ちを入れすぎない」事だ。 ・無感情気味に淡々と面接を受ける ・不採用に一喜一憂せず、「こんなもんだよ」に留める 先日のブログでも書い…

逆質問の対策

面接ではほぼ毎回「何か質問は有りますか?」という逆質問の時間がある。 就活を始めたての当初、逆質問の準備に意外と苦労したが、現在はそこまで苦労しなくなった。 当記事で逆質問の対策を書いていく。 逆質問を上手くこなす秘訣は、「事業内容より、入社…

機械的な就活

今後の人生は何をすれば良いのか分からない。 とりあえず仕事に就くのがbetterな気がするので、就活をしている。 しかし、思考停止で「なんとなく就活すべきだろう」と考えての行動選択だ。 私のスキルや人間性を踏まえて「就活するのが良い」と断言出来ない…

失職してストレス耐性が劣化した

失職して電車のストレス耐性が下がった話。 電車の利用頻度が週1になった現在、 電車利用では避けられない害悪人間への不快感を以前より強く感じるようになった。 害悪人間の具体例は、客が降りている最中に強引に乗る人間や、駅員に無茶な要求をする人種だ…

Amazonにエントリーしたら購入物をチェックされる?

atGPなど障害者採用サイトで頻繁にAmazonの障害者募集を見掛けて、ふと思った事。 Amazon利用のメールアドレスと就活用のメールアドレスが違っていても、氏名など他の個人情報を照らし合わせれば、同一人物だとすぐに断定出来る。 Amazonの購入履歴から、履…

記憶を5分も保てない

施錠した後、「あれ?鍵をかけたっけ?」と5分後に本気で忘れている日が多い。 私は短期記憶が異常に弱く、自分が行った事をすぐに忘れてしまう。 思い出せなくて不安になり、無駄に確認をすることが日常茶飯事だ。 学生時代や仕事では、短期記憶の弱さで以…

お祈りメールも企業価値に繋がる

お祈りメールを企業価値向上に繋げるアイデアを考えてみた。 お祈りメールで毎回思うこと 「今後益々のご活躍をお祈り申し上げます」 →活躍など私の人生で一度も無いのだが? 私の人生には客観的に見て活躍したと言える経験が何も無い。 それなのに益々の活…

「仕事で工夫した事は?」を意外と聞かれる

障害者採用(中途)の面接で意外と聞かれる。 私の就活経験上、仕事で工夫した事も内定に必要となる。 面接で毎回はないが、実務経験が必要な求人ではよく聞かれる。 具体的には、以下のような待遇の求人。 ・障害者採用で初年度から年収350万円以上。 ・1年…

軽い運動を1年継続した結果

昨年の3月から開始した運動の成果と、運動で判明したことを書いていく。 具体的な運動内容は、自宅の腕立て伏せと腹筋。 当初は腕立て伏せと腹筋を1日各30回で限界だったが、慣れていき徐々に回数が増えた。 軽い運動の成果 筋肉がついて腕が太くなる程の成…

メンタリストDaigoさんの話はなぜか理解できる

仕事では上司が何を言っているのか分からない事が多かったが、メンタリストDaigoさんのYouTubeの話はなぜか理解できる。 以下の3つの要因が考えられる。 1.メンタリストDaigoさんの話し方が分かりやすい 2.興味を持てる内容なので集中力が高まる 3.動…

募集要項の「歓迎要件」を考える

中途採用の募集要項を見ると、応募条件欄に必須条件と歓迎要件の2つが書かれている事が多い。 私がこれまでにエントリーした範囲では、歓迎要件も満たさなければ内定は難しい。 中途採用は募集人数が1人など基本的に少人数の採用のため、歓迎要件も満たす人…

行動選択の時間を減らそう

行動選択で迷う時間を減らし、時間効率を改善したいと考えた話。 予定の無い時間に「今から何をしようかな?」と考えると、ボケーっと考える時間が発生する。 このボケーっと考える時間を極力減らし、時間の無駄遣いを失くしていきたい。 そのために、空き時…

パナソニック障害者採用の選考

パナソニック株式会社の障害者採用(中途)の選考内容をご紹介する。 パナソニック本体は事業部制になっていて、本記事でご紹介するのがオートモーティブ社の事例。 自動車関係の製品を扱う事業部で、本拠点はららぽーと横浜の近くにある。 障害者の中途採用…

時間効率を高める行動選択

時間効率を上げる方法 ”1日に最も多く時間を使う事を除いた時間の使い方”で、時間効率が決まると考えた話。 以降、最も多く時間を使う事を「主用」と表記する。 仕事のある日なら通勤時間も入れて8時~19時、休日の用事なら9時~17時が主用というイメージ。 …

契約更新拒否なのに安心感

失職時は絶望したが、それ以上に「上司から解放される」というホッとする気持ちが強かった。 給与や社員の身分など仕事の対価が嬉しい感情より、上司に「障害のせいにするな」と言われるなど、苦しい感情の方が勝っていたようだ。 契約更新拒否を伝えられた…

騒音を予防して集中力を高める

騒音を遮断できない場所で集中する手段をご紹介する。 その方法が、あらかじめ音のある環境にしておく事だ。 自宅に居ると、車の音など外からの騒音で気が散ることが多々ある。 音楽もかけず無音状態で勉強や書類記入をしている時に、騒音が突然聞こえると、…